MEN’S GROOM ジャップカサイ
  • TEL:050-3646-6200allday 10:00~23:00
  • ご予約・お問合せ
Menu
Close
  • トップページ
  • 初めての方へ
  • ジャップカサイについて
  • サロン情報
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • BLOG
  • よくある質問
  • ご予約・お問合せ
  • TEL:050-3646-6200allday 10:00~23:00
  • ご予約・お問合せ
  1. HOME
  2. 未分類
  3. やる気がでるホルモン
  • 未分類

やる気がでるホルモン

2023年2月16日

やる気を出すホルモンは「ドーパミン」です!!

「なんだか集中できない、、やる気が出ない、、」

そんな風に無気力になってしまうこと、、

ありますよね、、、。

常にやる気を出し続けて生きていくことは難しい時もありますが、、、

人が生きていくためには、

目的達成や危険回避のために「やる気」を出さなくてはいけないこともあります!

ドーパミンは、生きるために必要なやる気を促し、幸福感をアップさせるホルモンです。

また、仕事や学習などに必要な情報を一時的に記憶・処理する能力である「ワーキングメモリー」にもドーパミンは影響を与えるといわれています!

つまり、ドーパミンの分泌が活性化されると、学習能力や仕事能率のアップも期待できます。

ほかにも、、「達成感」「快感」「喜び」

「感動」などももたらします。

そのため、ドーパミンが不足すると

「やる気が起きない」

「記憶力や作業能率の低下」

「無関心・無感動」

などを引き起こし、幸福感の低下につながってしまうのです。

では、そのドーパミンの分泌を促す2つの方法をご紹介しますね!

☆ドーパミンの増やし方

チーズや大豆食品を食べる!!

ドーパミンは食事によって増やすことができます。

ドーパミンの原料となるのは「チロシン」というアミノ酸で、最も多く含んでいる食品は『乳製品』です。

正確にいうと、乳製品に含まれている「カゼイン」と呼ばれるたんぱく質からチロシンは多く摂取できます。

そのため、乳製品の中でも『チーズ』は特におすすめです!!

チーズは生乳の水分を抜いて、残ったたんぱく質を固めたものです。

もっとも効率よくカゼインを摂取できる食品といえます。

そのほかの食材として、大豆の煮豆、豆腐、納豆、枝豆、おから、きな粉など、大豆食品にも多く含まれます。

ドーパミンを増やすために、チーズなどの乳製品と大豆食品を積極的に食べることをお薦めします。

次に、、

小さな目標やタスクを達成しよう!!

ドーパミンは何かを達成していくことで活性化されます。

わかりやすい例がマラソン!

走っている間は苦しくて「もう二度と走らない」と思っていても、走り終えると「また走りたい」と感じる人がいます。

これは達成感からドーパミンが分泌しているためと考えられています。

仕事やプライベートでも同様で、目標を達成していくことで、ドーパミンが分泌されます。

ポイントは「達成しやすい小さな目標やタスクを設定する」ことです。

目標を大きく設定してしまうと、かえってモチベーションがあがらず、何も手につかなくなり、燃え尽き症候群のような状態に陥る可能性があるためです。

達成しやすい小さな目標を設定することでドーパミンを継続的に分泌できます!

大きな目標を設定する場合は、細分化して小まめに達成感を得ていきましょう!!

また、ドーパミンの活性化には「ご褒美」が効果的なのだとか、、(ご褒美大好き、、、。)

例えば、元気で活発な子どもに対して、ただ「静かにして」と言ってもなかなか聞き入れてもらえませんが、「静かにしていたらご褒美にお菓子をあげる」と言うと、それを聞いた子どもはジッと静かにできます。

これは「静かにしていれば報酬を得られる」とわかりドーパミンが活性化されているからと考えられます!

大人であっても「この仕事を終えたら、あのドラマを見よう」とか「この目標を達成したらあの服を買おう」などご褒美を設定することで、ドーパミンの活性化につながるのです。

そして、

幸せホルモンを増やすには腸内環境も重要!!

脳内ホルモンの一種である幸せホルモンですが、じつは腸の働きとも大きな関わりがあるんです。

なんと、、セロトニンのおよそ90%は腸内で生成されているのです。

食物から摂取したトリプトファンを腸内で「セロトニンのもと」になる物質に変化させるのも腸の役割!!

それは血液を通って脳に取り込まれます。

腸内環境が良くないとトリプトファンをうまく変換できず、結果、、セロトニンが生成されにくくなってしまいます。

そのため、幸せホルモンを増やすためには、腸内環境を整えることが大切!

発酵食品や食物繊維を積極的に摂取することや、腹筋運動や腸マッサージも効果的です!

元気が出ないときは腸に良い生活も心がけてみてください。

そして、、

「ストレスでイライラしがち」

「楽しいことがない」

「やる気が起きない」

もしこんな心の不調を感じたら、、前回からお伝えしている、3つの『幸せホルモン』に良いとされることを意識してみて下さい!

また、japkasaiジャップカサイ(睾丸マッサージ)で男性ホルモンを増やせば、やる気や疲労感、不安感などは改善されるかもしれませんよ!!!

RANKING
  • 過去にあった残念なエピソードは??
  • ジャップカサイが適さない場合は?
  • 施術中のこだわりについて
  • サンプル画像
    どうやってJAPKASAIジャプカサイ(睾丸マッサージ)の資格を取得したのか!2
  • サンプル画像
    セックスで健康に!!
KEY WORD
ご予約はこちら RESERVE MEN’S GROOM
PAGE TOP
  • トップページ
  • 初めての方へ
  • ジャップカサイについて
  • サロン情報
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • よくある質問
MEN’S GROOM ジャップカサイ
Copyright © MEN’S GROOM. All Rights Reserved.